情報発信会員
参加団体は登録申請を!
半田市で公益的な活動をしている団体や施設等が参加できます。
利用規約を承諾し、登録申請書を提出し、市から承認されると「情報発信会員」として登録され、IDとパスワードが発行されます。
登録できる団体
次の要件を満たす、半田市内において地域活動をしている、または、地域活動に関するサービスや情報を持っている、ボランティア団体やNPO法人・社会福祉法人・任意団体、町内会・自治会、各種団体(老人クラブ・PTAなど)、教育・福祉関係施設、行政などです。
- 営利を目的としないこと
- 社会貢献が目的であり公益性が高いこと
- 団体においては、継続的・組織的に活動していること
- 団体においては、会則または規約(NPO法人にあっては定款)、事業計画、予算・決算を示すことができること
- 入退会に不当な制限がなく、総会や運営委員会などの民主的な意思決定の機関を有すること
- 費用を徴収する場合には、必要最低限の経費で廉価であること
(注)ただし,次の活動を行う団体は,登録できません。
- 公序良俗に反する行為。
- 法令に反する行為。
- 他の本サイト参加団体もしくは第三者の著作権を侵害する行為。
- 他の本サイト参加団体もしくは第三者を誹謗、中傷する行為。
- 他の本サイト参加団体もしくは第三者に不利益を与える行為。
- 選挙運動もしくはこれに類似される行為、または公職選挙法などの法令に違反する行為。 特定の公職者や候補者、または政党の推薦、支持、反対することを目的とした行為。
- 政治活動、宗教活動、営利活動もしくはこれらに類似される行為。
- 暴力団又はその構成員の統制下にある団体の行う行為。
- サイトの管理・運営を妨害する行為。
- 公共の利益を害するおそれのある行為。
- その他、市が不適当と判断する行為。
参加登録の申請方法
利用規約を承諾し、まちひろネット参加登録申請書に必要な添付書類を添えて、下記の申し込み先へE-mailまたはFAXで提出してください。
情報を発信するには
- 本サイトの登録は、運営者が別途指定する方法により行う。
- 運営者は虚偽の申込み等登録承認することを不適当と判断した場合は、登録の承認を行わないことができる。
- 同一の団体あるいは個人について1回のみ登録ができるものとする。
第4条(登録者ID及びパスワード)
- 情報の入力
トップページからログイン画面に進みます。次に団体ID・パスワードを入力してログインし,会員専用ページに進んでください。
この会員専用ページで情報を入力します。なお,会員専用ページでの入力方法は,会員専用ページに『ご利用ガイド』を掲載しております。
- 内容の確認
入力された情報の公開依頼があった場合,サイト管理者が内容を確認し,承認作業を行います。
入力された情報に問題があった場合は,サイト管理者より,理由を付して承認できないことを連絡します。
内容の確認まで数日かかることもありますので,ご了承ください。
- 情報掲載
サイト管理者が情報の内容を承認した場合,直ちに登録した情報がまちひろネット上に公開されます。
なお,新たに掲載したイベント・講座情報や募集情報などは,トップページ内に新着順から表示されます。
お申し込み・お問い合わせ先
半田市企画部市民協働課(市民交流センター)
住所 〒475-0857 愛知県半田市広小路町90(クラシティ半田3階 市民交流センター内)
電話番号 0569-32-3430
FAX 0569-32-3447
E-mail s-kyodo@city.handa.lg.jp
受付時間 9:00-17:00(第4水曜日、年末年始を除く)
▲ページTOP